境港・美保関・皆生温泉の観光フィッシング(釣り)は遊漁船クリアメイトlll(釣り船)
日の出に拝みながらw
久しぶりの日の出写真で、午前5時27分撮影です。
最近は、日の出の時間も早くなり、大山山麓より右よりの海上から昇るようになりました。
午前5時頃に出港し8時頃の帰港で、3時間余りの早朝運動に丁度良い季節です。
本日の早朝運動の釣果は、昨日より少しばかり型の良いアジと真鯛の子が数匹で..
続きを読む
2009年04月30日(木)
No.47
(フィッシング)
この違いはすごいです。
写真は、皆生漁港より松江市方面に日が沈む風景で、4/27の高波の写真と同じ場所よりの撮影です。2日間の気象の変化は驚きです。
最近はホント気象が激しいです。。。
2009年04月29日(水)
No.46
(風景)
本日の釣果
最近は天気予報の確立が高くなって、予報どおりの荒れ模様で10日ぶりの出港となりました。
午前中アジの入れ食い状態で久しぶりにクーラーBOXが満タンになりました。
しかしながらサイズが25〜30センチが大半で、40cmオーバーは釣れませんでした。
2009年04月29日(水)
No.45
(フィッシング)
この波にお手上げ
この1週間、予想通りの天候で特に今日の未明に隠岐の島、三度埼灯台で風速30mを記録しています。
皆生漁港の入口の写真で5m以上ある波が次々と押し寄せています。
4/29より本格的なゴールデンウイークに入りますが、期間中は5/3を除いて、まずまずの観光フィッシング&観光クルージング日和とな..
続きを読む
2009年04月27日(月)
No.44
(風景)
孫初登場☆
明日から暫くは気圧配置の予想が悪くて1週間程、出港できなる予定です。
水深が30mラインの近場での釣りでしたが8時過ぎより北東の風に変わると同時に 急に風速が強くなり、やむなく帰港しました。
途中止めの時ほど型の良い魚が釣れるものです。
量は少ないですが発泡容器に入れた釣果と3人目..
続きを読む
2009年04月19日(日)
No.43
(フィッシング)
ジギングは難しいみたいですね^^;
今日は、昨年秋のジギングで乗船された地元のお客様です。
美保湾は雪解け水の影響で水温がまだまだ低い状態です。
昨年秋には、カンパチ、ハマチ、ヒラマサ、サワラがヒットしましたが、今回の釣果はゼロでした。
急遽、仕掛けをサビキ針に変更してアジ釣りに挑戦。数十匹の大、中アジをお土産にされ..
続きを読む
2009年04月18日(土)
No.42
(フィッシング)
今回の主役は!?
左の写真は遊漁船主任者と小型船舶1級の資格を持っている社員の廣中徹君で我が社の総務部に所属し、システムを担当しています。
皆さんがご覧になっているホームページは、彼が作成し保守管理を行っています。
本来の業務の合間に、出港場所の地図・予約フォーム・リンク集など皆様が閲覧しやすいようにホー..
続きを読む
2009年04月14日(火)
No.41
(フィッシング)
夕日がとても綺麗
大山山麓の日の出と、島根半島の日の入りの写真をご覧下さい。
何れも美保湾内よりの撮影です。
HPの私の挨拶に ”日本百選に『日本の朝日』『日本の渚』『日本の白砂青松』の3点が選ばれていまして、特に海上より眺めるこれらの風景は絶景です。” と記述していますが、皆様にも一度ご覧頂ければと思い..
続きを読む
2009年04月12日(日)
No.40
(風景)
本日の観光フィッシングのお客様
今日は、地元のお客様3名の3時間コースの釣船で午前5時30分出港しました。
いきなり良型のカワハギに続いて本メバルを3連続で釣り上げ、その後アジ、メバルなど数十匹の釣果で8時30分に帰港しました。
夕方、あまった餌でぶらり一人釣りで出港し、大量のイルカが飛び跳ねる中、夕食のご馳走を釣って..
続きを読む
2009年04月12日(日)
No.39
(フィッシング)
佳龍丸の足本船長より釣果報告が来ました!
足本船長・佳龍丸よりの釣果報告です。
岡山市からの常連のお客様を30mラインの漁礁にお連れしました。
3時間コースを1時間延長しての釣果は、アジ、カワハギ、カサゴなどで特にカサゴは良型が多く釣れました。
アジは十数匹でしたが47センチの特大アジを足本船長が釣り上げました。
2009年04月11日(土)
No.38
(フィッシング)
クーラーボックス忘れた〜><
クーラーBOXを船に積み忘れのため久しぶりにイケスの写真になりました。
秋季のイケスの画像とは釣果のボリュームが極端に違います。
昨日もですけどやっぱり今は釣果は少ないです。。。
それでも40匹前後がイケスで泳いでいます。
2009年04月10日(金)
No.37
(フィッシング)
こんな時もあるさぁ
本日は朝起きて波もなかったので張り切って出港しましたが、なぜか全然釣れません。。。
クーラーボックスに入れるとかなり少なく見えるので発泡容器に入れて、写真をとりました^^;
まぁ こんな日もたまにはありさぁ↑
2009年04月09日(木)
No.36
(フィッシング)
本日の観光フィッシングのお客様
昨日は、地元のお客様5名の3時間コースの釣船で6時30分出港しました。
前日までの釣果が嘘のように3箇所のポイントを回りましたが、全員で20匹程度のアジとカサゴ、カワハギなどのお粗末な釣果でした。
最近、美保湾に大量のイルカが入って来ていまして魚がおびえているのではと思います。
し..
続きを読む
2009年04月08日(水)
No.35
(フィッシング)
近所のサクラ
このサクラはOUランドの近くのサクラの公園に咲いていたもので今が満開の状態です。
OUランドさんと言えば!!!
マリンクラブではインターネットで釣船の予約をされたお客様にOUランドの無料入浴券を差し上げています。
釣りをして無料で温泉に入れて帰れるなんて!
これは予約するっき..
続きを読む
2009年04月05日(日)
No.34
(風景)
今日は天気がとてもよかったです。
今週は天候が良いので、ほとんど毎日の釣果報告です。
いつも同じような釣果で申し訳ありませんが、水温が徐々に上がってきましたので、釣果のボリュームも多くなってきましてクーラーBOXの釣果画像です。
午前10時帰港でしたが無風状態で海面が鏡のような状態でした。
2009年04月05日(日)
No.33
(フィッシング)
本日の観光フィッシングのお客様
今朝は夜明け前より絶好の釣り日和となりました。
午前中はぶらり一人釣りで、夕方より地元米子の方2名が2回目の釣船にチャレンジされました。
前回、乗船された時と同じように今回もあいにくの雨模様の天候の中、大・中アジと良型のカワハギを釣り上げて満足の3時間でした。
次回は、良い天候の時..
続きを読む
2009年04月04日(土)
No.32
(フィッシング)
本日の顔は!?
昨日は美保関の灯台で夜明け前に台風並みの風速25mを記録しました。
今日は、うねりが残るのではと心配しましたが夜明け前は南西の風6mと絶好の釣り日和になりました。
いつものように美保湾でのぶらり釣りで、昼前の帰港時は無風状態になりました。
今日は定番の大アジとカワハギの良型が4枚の..
続きを読む
2009年04月03日(金)
No.31
(フィッシング)
<<
2009年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
日の出に拝みながらw
2009年04月30日(木)
この違いはすごいです。
2009年04月29日(水)
本日の釣果
2009年04月29日(水)
この波にお手上げ
2009年04月27日(月)
孫初登場☆
2009年04月19日(日)
ジギングは難しいみたいですね^..
2009年04月18日(土)
今回の主役は!?
2009年04月14日(火)
夕日がとても綺麗
2009年04月12日(日)
本日の観光フィッシングのお客様
2009年04月12日(日)
佳龍丸の足本船長より釣果報告が..
2009年04月11日(土)
記事の検索
OR
AND
スペースで区切って複数指定可能
[Admin]
[TOP]
shiromuku(fs6)DIARY
version 2.41